石井十次記念館(石井十次資料館・研修館・方舟館・静養館・大原館を総称して呼びます)

石井十次記念館ニュースのページ

石井十次記念館の季節の風景などをお知らせします。

季節の風景

R5.3.1
「我等もし其の見ぬところを望まば、忍耐をもって之を待たん」ロマ書8章25節
花桃も咲き始めています。石井十次は、常に来春を見つめています。
 満開の河津桜が子ども達の登下校を見守ります。
 目立ちませんが、山椿も満開です。小さい時は、落ちた花を拾ってつなげて遊んだものです。メジロ、ウグイスが蜜を吸いに集まります。
 石井十次墓地の河津桜は、どれも満開です!花見の宴(うたげ)ができますよ。
 遅咲きの梅の花の向こうで、静かに静養館はたたずんでいます。
 この10年ほど、河津桜を増やしていますが、期待に答えてくれいます。
 梅の花も終わりです。今年は1ケ月くらい遅く咲きました。はたして、実をつけてくれるか。
 強烈なジンチョウゲの香りが庭に漂います。
 この冬も池の水は枯れませんでした。メダカも数匹生き残りました。
  森から見つめる友愛園の建物。近々、森の木々も一斉に芽吹き始めます。
 停留所前に、自然に成長したナタネも、花を開き始めました。
 ハウスの中では、レタス、キャベツ等が定植に向けて成長しています。
  陽気に誘われて、フキノトウが開きました。
 今年もフヨウの枝を何百本か水路につけています。ほしい人には、苗をあげています。
畑のキャベツや大根も秋の天候に恵まれ、いつも以上に収穫できました。キャベツはまだ畑に残っています。
  毎年、台風から方舟館を守ってくれる大イチョウ。今年もよろしくお願いします。もう少しで芽ぶきます。
 


  
  

撮影・文 児嶋理事長

来館ありがとうございます。ご来館のようすをお伝えします。

ご覧になりたい月をクリックしてください。☟