石井記念仁愛の家は、待望とされた宮崎県で2か所目の乳児院として平成29年4月に開所しました。
石井記念有隣園に隣接しており、都城市と鹿児島県の県境に位置し、県南はもとより、宮崎県内の乳児院を取り巻く様々なニーズに応えながら、新たなスタートを切ったところです。
全国に先駆けて定員10名という小規模化の乳児院が誕生した背景として、石井十次の理念を継承し、養育方針として、人生をスタートするにあたり、保護者に代わり1対1で向き合い、親に代わる愛情を(愛および仁)を細やかに注ぎ、信頼関係を築くことを基盤として、一人一人を、天に愛され尊厳を持つ人として重んじ、次の人生に繋がるように大切に養育・支援を行っています。
今後は、有隣園内に設立する、児童家庭支援センター「ゆうりん」と連携をとりながら、
地域に密着した支援を目指し、妊娠期から入退所後の支援・育児不安等・多岐にわたった時代に即した母子支援を目指しているところです。
2018/1/1 ホームページが新しくなりました。
人生をスタートするにあたり、一人一人を、天に愛され尊厳を持つ人として重んじ、次の人生につながるように大切に養育・支援を行なう。
(1)1対1で向き合い、親に代わる愛情(愛および仁)を丁寧にこまやかに注ぎしつけ、信頼関係を築く (家族主義)
*入浴指導、添い寝、スキンシップ等により愛着関係を築き、基本的な段階を踏んだ指導を大切にする。母子支援も大切な支援であり、
関係機関連携のもとに関わる。
(2)天から愛された存在として、誕生(この世に授かったこと)への賞賛と感謝をたえず伝えながら、自尊心を育てる(児童中心主義)
*人生のスタート時点に関わる大人として、自己肯定的な感性が育つように、ほめることを優先したしつけを行なう。
(3)一人の人として尊重する文化的養育環境とサービスを与える。 (不変不動主義)
*一人ひとりの未来を信じ、その五感・心・身体の育ちを、効率主義・御都合主義に流されず、子どもの最善の利益を保障する文化的
サービスで支える。
6:00 起床
7:30 朝食
9:30 保育・自由遊び
10:30 離乳食児 食事
11:30 幼児 昼食
12:00 午睡
15:00 おやつ
15:30 入浴
16:30 離乳食児 食事
17:45 幼児 食事
19:00 乳児就床
19:30 幼児就床
家庭的な雰囲気の中で一人一人の個性を大切にしながら、子どもの視点を中心とした生活を心がけます
心身共に健やかに「心を育てる」養育をします。
春
準備中です
夏
・お天気に恵まれ、毎日テラスでプール遊びができました。
2歳児は、担当と流れるプールにも行き、広くて深ーいプール
を楽しみました。
・畑で育てたミニトマトやゴーヤ・とうもろこしの収穫を楽しみ
ました。
秋
・毎週水曜日は、小遠足の日です。
お弁当を持っていろんなところにお出掛けしています。
・ハロウィンやクリスマス会など隣接する養護施設との交流を
しました。
冬
・敷地内は、広いグランドがあり、自然がいっぱいです。
一年中、遊び場に恵まれ、のびのびと遊んでいます。
・年の瀬にはお餅つきをして、みんなで鏡もちを作ったり、お団子を作りまし
た。
所在地 | 〒885-0085 宮崎県都城市平塚町2880番地6 |
TEL | 0986-46-3399 |
FAX | 0986-21-7890 |
定員 | 10名 |
職員 | 25名 |