本園は、平成25年4月1日に川南町より民間移譲を受け、更に翌年4月1日に川南町立山本小学校の敷地内に新園舎が建設され、川南町立保育所3カ園を吸収統合された定員120名の保育園としてスタ-ト致しました。
年間を通じて山本小学校との関わりが多く、校庭や体育館といった小学校の施設を共有しています。また、色々な場面で小学生と園児と関わりを持ち交流を深めています。 人も自然も温かい環境の中、子どもたちは伸び伸びと過ごしています。石井十次先生の理念を吹き込みながら、風通しの良い保育園づくりを目指しています。
園長:佐野 由美
2018/12/16
平成31年度 友愛社職員採用試験 (詳細は友愛社のホームページをご覧ください)
* 自分で考え行動できる子ども 感謝と尊敬の気持ちを持つ子ども
思いやりのある子ども
自然と人との関わりの中で、自分を取り巻く環境に対する愛情と信頼感を
大切にする心を育てる。
◆自然主義・・・健康をつくります。
◆家族主義・・・家族を守ります。
◆友愛主義・・・家族を支えます。
◆自律主義・・・自立支援します。
~9時 登園
園児: 「おはようございます。◎◎組の◎◎です。今日も元気です。よろしくお願いします。」
職員: 「おはようございます。よろしくお願いします。」
一日の始まりは挨拶から。子どもたちが自ら元気よく挨拶をしてくれます。
今日も元気に仲良くあそぼうね!
9時~静粛訓練
静かにめを閉じ、クラッシックを聞きながら心を落ち着かせます。
その後、0,1,2歳児のお友だちは、おやつをいただきます。
あそび
それぞれのクラスや個々の発達に応じた保育計画により、あそぶが展開されます。
保育室であそんだり、お散歩に出掛けたり、山本小学校の校庭、体育館など、広い場所であそびを楽しみます。
11時~昼食
栄養価がしっかり計算された献立。 季節のものを多く使い、薄味で、心もこもった給食を提供します。 また、 個々の発達に応じた離乳食やアレルギ-食も提供しています。
13時~お昼寝
たくさんあそんで、たくさん食べて、ぐっすりお昼寝…。 寝具は保育園に用意しています。
15時~
おやつ スキムミルクか牛乳と季節の果物や手作りおやつ、お菓子の組み合わせで3時のおやつを提供しています。
16時~静粛訓練
静かにめを閉じ、クラッシックを聞きながら心を落ち着かせます。
降園
今日も元気に過ごせました。 また、明日、元気に保育園に来てね!
「さよなら あんころもち また きなこ」わらべうたでさようなら。
・誕生会
・身体計測
・避難消火訓練
・サッカ-教室(4,5歳児)
・えいごであそぼう(3,4,5歳児)
・野のはなランチ
春
・歓迎会
・春の遠足
・子どもの日の集い
・芋の苗植え
・山本小学校1,2年生と芋の苗植え
・畑作り、野菜苗植え
夏
・野菜の収穫、クッキング
・七夕の集い
・プ-ルあそび(山本小学校)
・異年齢交流あそび
*児嶋虓一郎先生、登美先生記念式
秋
・月見団子つくり
・芋掘り(保育園の畑と山本小学校との交流芋掘り)
・山本小学校との交流会
・運動会(山本小学校校庭)
・秋の遠足
・収穫感謝祭
・地域の高齢者施設慰問
冬
・クリスマス祝会(歌や劇あそびの発表会)
・たこあげ
・石井十次先生記念式
・石井十次先生お墓参り
・節分、豆まき
・川南小ふれあい交流会
・ひなまつり
・記念写真撮影
・交通安全教室
・卒園式
所在地 | 〒889-1301 宮崎県児湯郡川南町大字川南17741番6 |
TEL | 0983-27-5754 |
FAX | 0983-27-7725 |
定員 | 120名 |
職員 | 園長・1名、主任保育士・1名、常勤保育士・10名、非常勤保育士・4名、常勤看護師・2名、常勤調理員・3名、非常勤調理員・2名、保育補助員・1名 |
保育時間(延長保育) | 8時~17時 土曜日も1日保育です。 時間外保育についてもご相談に応じます。 就労時間の都合等の理由で、7時~18時30分の延長保育をしています。 |
一時預かり保育 | 8時30分~17時 月14日間利用可能。 |