宮崎市の中心部閑静な住宅地の中にある保育園です。
ぬくもりのある家庭的な雰囲気を大切にし、石井十次先生の「愛の教育」を基本に心身ともに健康で、自分で考える力を身に着けた子どもを育てる保育を目指し、保護者の心の支えにもなれたらと思っております。
また、併設のデイサービスのお年寄りや地域の方々とのふれあいを通して思いやりの心を育て、子どもたちが良い環境の中で生活できるよう保育を提供していきたいとと思っております。
園長 辻 美香
平成31年度職員募集について
随時募集しております。
素直で元気な子どもたちと、お年寄りが仲良く過ごす保育園です。
一緒に働きませんか、お待ちしています。
勤務希望の方は当園までご連絡下さい。
0985-23-2541
2月の行事予定 |
||||||
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 豆まき 鬼行列 |
2 |
3 |
4 |
5 わらべうたで あそぼう (1組・もも) |
6 空手教室 |
7 エイダン先生と 英語であそぼう |
8 身体計測 クリーンデイ
|
9
|
10
|
11 建国記念日 (休園) |
12 誕生会 |
13 避難消火訓練 |
14 たいそう教室 |
15 おはなしなあに |
16 職員会
|
17 |
18 |
19
|
20 空手教室 |
21 |
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28 お茶の日 (5歳児参観) |
|
|
12月21日 餅つき
鏡餅作りをしました!みんなで仲良くペタッペタッ☆
美味しいお餅にな~れ~!!楽しみだなぁ…♪
デイサービスのみなさんと楽しくペッタンペッタン!
上手にできました!!
12月15日 クリスマス祝会
聖誕劇「はじめてのクリスマス」
うめ組による「にほんむかしばなし」
桃から可愛い可愛い桃太郎がでてきましたー!
最後はサンタさんからのプレゼント♪
サンタさんから名前を呼ばれると上手にお返事をしてプレゼントを受け取りました!みんな最後までよく頑張りました!
12月6日
角笛シルエットに行きました。
路線バスに乗ってわくわくでした。
泣いたあかおにのお話でした!
文化公園内の石井十次先生の銅像前で
「ハイポーズ」
宮崎神宮でお詣り!
”おおきな鯉”がいました。
やきいもパーティー
おいもをきれいに洗うお手伝い!
「おいもさんのおひげだ~」と大笑い!
手際よく、みんなでお芋を濡れた新聞紙とアルミホイルで包みます。
エイダン先生と一緒に焼き芋を食べました。
デイサービスの利用者さんもやきいもパーティー!!
みんなおいも大好き!
うめぐみさんもはじめてのやきいも?
小さなおくちも「あーん!!」
ほかほかやきいも!あちちのち!
11月27日
姉妹園の石井記念尾鈴保育園のおともだちと一緒に
みかん狩りに行きました!
往復約7キロ の山道を歩きました。
みかんがいっぱいだよ!たのしいな~!!
このみかん甘いよ!
みかんをたくさん食べて幸せ気分
海野果樹園様ありがとうございました!
帰り道、放牧の牛を見つけ喜ぶこひつじっこ!
「うしさんがいるよ~」「こっち見てるね!」
尾鈴保育園の”おすずの森”であそんだよ!
「ヤッホー」
スイートポテト&おいもぎょうざクッキング
あつあつのおいもぎょうざ美味しかったよ!
市長さんと一緒に”みやざきイルミネーションin2018
点灯式に参加しました。
園児健康診断
ゆげ小児科の弓削先生に診て頂きました。
ロス・クインテット演奏会
素敵な演奏会でした。
・じょうぶな身体元気な子
・明るくやさしく素直な子
・みんなと仲良くあそべる子
・自分できることは自分でする子
◆自然主義・・・健康をつくります。
季節の野菜作り等を行い、野菜の生長過程を見たりお世話をする事で食べ物を大切にする心や感謝の心を育てたい。収穫した米や野菜でのおにぎりパーティーや焼き芋パーティーは大人気です。
園周辺や公園への散歩で四季の移り変わりを楽しんでいます。
◆家族主義・・・家族を守ります。
大好きなご家族への感謝の気持ちや、敬いの気持ちを大切にする子どもとなるような言葉かけや保育に努めています。
◆友愛主義・・・家族を支えます。
毎日デイサービスの御利用者とふれあいができることに感謝し、日本の文化や童謡など伝えてもらえる時間を大切にしています。
◆自律主義・・・自立支援します。
論語や静粛訓練を取り入れ、精神面の安定やけじめのある生活ができる事(小学校で先生のお話が聞ける子)を目指しています。
茶道教室、空手教室は心を育てる保育となっています。
7時30分~9時 「おはようございます」
保育園の1日が始まります。
今日もいっぱいあそぼうね。
9時~ あそび
(0,1,2才児は朝のおやつがあります)
自分たちの大好きなあそびを十分楽しみます。
(雲梯や鉄棒、のぼり棒等で体力づくりもおこないます。)
近くの公園や商店街の散歩にでかけたり、2階のデイサービスのお部屋にあそびに行ったりします。
11時~ 昼食
(0,1,2才児から昼食となります)
栄養、季節感、成長期の心と体が満たされる献立です。
調理師がこころを込めて調理した給食はみんな大好きです。
成長に合わせた離乳食、アレルギー除去食にも対応しています。
12時~ お昼寝
赤ちゃんから徐々にお昼寝。
たくさんあそんだからだをゆっくり休めます。
15時 おやつ
手作りおやつや、季節の果物など子どもたちは大好きです。
おいしいおやつを食べてお迎えまでいっぱいあそびます。
降園
今日も元気に過ごせてよかったね
♪「さよなら あんころもち またきなこ」
またあしたもあそぼうね
18時31分~20時 延長保育
・誕生会
・身体計測
・避難消火訓練
・英語であそぼう(3,4,5才児)
・空手教室(5才児)
・茶道(4,5才児)
・わらべうたであそぼう(隔月)
・クリーンデイ
春
・保護者懇談会
・園児健康診断
・親子遠足
・歯科検診
・芋の苗植え遠足(年長児、電車で高鍋へ)
夏
・水あそび
・七夕
・夏祭り(親子会主催)
・解体保育(おばけやしき)
・おじいちゃんおばあちゃんありがとうの会
秋
・運動会
・保育参観
・園児健康診断
・収穫感謝祭
・おにぎりパーティー
・芋ほり
・焼き芋パーティー
冬
・クリスマス祝会
・餅つき
・たこあげ
・節分、鬼行列(商店街へ)
・ひなまつり
・おわかれ遠足
・お別れ会
・卒園式
所在地 | 〒880-0806 宮崎県宮崎市広島1丁目7-18 |
TEL | 0985-23-2541 |
FAX | 0985-25-0739 |
定員 | 50名 |
職員 | 園長1名、主任保育士1名、副主任保育士1名、常勤保育士8名 |
入園状況 | 0歳児 10名、1歳児 9名、2歳児 8名、3歳児 15名 4才児 11名、5才児 8名 |
保育時間 | 通常保育 7時30分~18時30分 延長保育 18時31分~20時 |
一時保育 | 8時30分~17時(半日4時間単位でも実施)生後6か月~ 月14日以内でお預かりいたします。 保育園の行事や、職員配置ができない場合は受け入れができない場合もあります。 |